ファンサが貰えるうちわとは?ポイント・おすすめの文字ネタについて

2024/1/19

カテゴリー:うちわな雑学

ファンサうちわ

アイドルのコンサートへ行くなら、ファンサを貰いたいですよね?
ファンサを貰うための方法として、うちわを作る方は多くいらっしゃいます。

とはいっても、たくさんいるファンの中からうちわを見つけてもらうのは、簡単なことではありません。
そこで、当記事では「どんなうちわがファンサを貰いやすいのか」を解説します!

ファンサを貰いやすいのはどんなうちわ?

広いコンサート会場でファンサを貰うには、ステージからアナタを見つけてもらう必要があります。
そのためには、うちわをどうやって目立たせるかが大切です。
まずは、うちわを目立たせるためのポイントを3つご紹介します。

なお、ファンサうちわに関しては、芸能事務所やコンサート会場によってルールが違います。
大きいうちわは持ち込みNGだったり、派手な装飾はNGだったりと、ルールはさまざま。
コンサートにおけるファンサうちわの公式ルール・暗黙ルールとは?で詳しく解説していますので、よろしければこちらもご覧ください。

文字ネタが目立つ

コンサートなどで使うファンサうちわの場合、「文字ネタ」と呼ばれるメッセージを入れます。
まずは、この文字ネタを目立たせることを考えましょう。

■文字ネタの内容
文字ネタの内容が印象的だと、うちわが目についてファンサを貰えるかもしれません。
「ピースして」「こっち向いて」など定番の文字ネタも良いですが、他のファンとかぶらない文字ネタを考えてみても良いでしょう。
次の項目でおすすめの文字ネタをご紹介していますので、参考にしてみてください。

■うちわと文字の配色
文字が目立つ配色だと、ステージからでも客席のうちわが見やすいはずです。
ファンサうちわは黒が多いですが、うちわの色に合わせて文字が目立つ配色を考えましょう。
配色については、目立つうちわとは?おすすめの配色や読みやすい文字の入れ方を解説!で解説しています。
こちらの記事もぜひあわせてご覧ください。

装飾が目立つ

うちわ自体や文字を装飾して、目立たせるのもおすすめです。
うちわの周りにレースを付けたり、ハートのステッカーでデコったりと、装飾で個性を出せますよね。

ファンサうちわの装飾例

立体ボードやホログラムシートで文字を作り、目立たせても良いでしょう。
ファンサを貰うために、うちわや文字の装飾も考えてみてください。

素材が目立つ

よくある黒うちわではなく、うちわの素材を変えてみるのも1つの手です。
たとえば、スケルトンのうちわに推しの顔をプリントすれば、一味違うファンサうちわになります。

スケルトンのファンサうちわ

プラスチック製のスケルトンうちわなら、雨に強いため野外コンサートにもピッタリ。
また、小さいサイズのスケルトンうちわであれば、大きなファンサうちわが禁止の場合でも持ち込めるかもしれません。

ファンサを貰いやすい文字ネタとは?

ファンサを貰いやすい文字ネタのポイントは、ずばり「気持ちを伝える」「リクエストする」「個性を出す」の3点です!
どのポイントを重視するか考えて、文字ネタを決めましょう。

気持ちを伝える

アナタの気持ちを推しに伝えるには、次のような文字ネタがおすすめです。
思いの丈をメッセージにしましょう。

■気持ちを伝える文字ネタの例
・大好き
・ずっと応援してます
・幸せをありがとう
・会えてよかった
・一生推すよ
・生きる糧です

リクエストする

ファンサをリクエストする文字ネタも、コンサートではよく見かけます。
アナタの好きなファンサをリクエストすれば、推しが応えてくれるかもしれません。

■リクエストする文字ネタの例
・ピースして
・こっち見て
・指さして
・うさ耳して
・3秒見つめて
・一緒にハートして

個性を出す

「人とかぶらない文字ネタにしたい!」とお考えの方は、個性を出すことを考えてみましょう。
ステージから見てクスッと笑えるような面白い文字ネタが良いですね。

■個性的で面白い文字ネタの例
・ステージの星!
・〇〇県出身です
・ムーンウォークみたい!
・健康第一
・そこのイケメンSTOP
・英語のテスト〇〇点だったよ

うちわでファンサを貰うためのテクニック

目立つファンサうちわを作っても、有効活用できないと宝の持ち腐れになってしまいます。
ファンサを貰うために、表と裏のメッセージを分けたり、友だちと並んでうちわを見せると、目につきやすいかもしれません。

表裏で文字ネタを分ける

表面は「推しの名前」、裏面は「3秒見つめて」など、文字ネタを分けるのがおすすめです。
表の名前を見せてから裏のリクエスト見せると、リクエストされた側は断りづらいもの。
うまくメッセージを使い分けて、ファンサを貰いましょう。

表裏の文字ネタ一例

なお、表裏両面に文字の入ったファンサうちわを「リバうちわ」と呼びますが、賛否両論あるのも事実です。
ファンサうちわに関する推しのコメント(リバうちわに良い印象を持っているか)などもチェックして、検討してみてください。

友だちと並んでうちわを見せる

友だちと一緒にコンサートに行く場合は、一緒に並んでうちわを見せましょう。
1人でうちわを持っているよりも、友だち同士でお揃いのうちわを持っていると目立ちそうですよね。

うちわがお揃いでなくても、2つのうちわで1つのメッセージになっても良さそうです。
3人、4人と、人数が増えてもかなり目立つのはないでしょうか。

オリジナルのファンサうちわを作る方法

オリジナルのファンサうちわを作るなら、「自作する」か「業者に頼む」かの2択です。
販売されているファンサうちわを購入しても良いですが、オリジナリティにこだわるなら上記の方法をおすすめします。

自作する

ファンサうちわの作成に必要な材料は、すべて100均で揃います。
ご自宅で作る場合は、パソコンやうちわ作成用のアプリ、プリンタがあればOK。
初めての方でも1時間ほどで作ることができます。

「自分でファンサうちわを作ってみよう!」という方は、初めてでも簡単!応援うちわの作り方-材料・手順を画像付きでご紹介をご覧ください。
材料や手順について詳しく解説しています。

業者に頼む

「自分でうちわを作る自信がない」「材料を買いに行くのが面倒」という方は、業者に依頼すると良いでしょう。
スマホから簡単に注文できますし、失敗することもありません。

ただし、小ロットの受注を受けていない業者もあるため、事前に最小ロットを確認する必要があります。
ちなみに、うちわ本舗の最小ロットは100本ですが、姉妹サイトの手作りうちわ本舗では、ファンサうちわ用のキットなどを販売中です。
ぜひチェックしてみてください。

うちわ禁止の場合はどうやってファンサを貰う?

コンサートにうちわを持ち込めないときでも、ファンサを貰うためにベストをつくしたいものです!
次の点を意識すると、ファンサを貰いやすくなるでしょう。

・良い席に座る
・推しの名前を呼ぶ
・目立つ服装にする
・公式グッズを身に付ける

loading